いらっしゃいませ!
1月28日、(29日は定休)~2月2日まで、私(下駄屋見習い)不在です。
店にはちょこちょこ出入りはしますが、
別件のやんごとなき用事のため。常時の接客ができません。
お急ぎの方は、店にお電話ください。30日、31日以外でしたら調整(予約)可能です。
母はおりますし、もし、お時間のあるおなじみさんがいらっしゃったら
母番・・・いや 店番がてらお越しください。<相変わらずの他力本願・・・。
ご迷惑かけますがよろしくお願い申し上げます。
第1回 下駄屋新年のつどい
2012年1月22日(日)
新年のつどい 大盛会でございました!
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
改めて皆様あっての私共だと痛感いたしました。
これからも魅力のある娘たちを送り出せるよう、精進して参る所存でございます。
ますますのご厚情を賜りますようお願い申し上げます。
※会の画像は徐々にアップしてまいります。
今しばらくお待ちくださいm( )m
【東日本大震災で被災された皆様へ】

気持ちをお伝えする事位しかできませんが、
ずっと応援しています!
飲酒運転撲滅は、マズ自分から!
『私は絶対、飲酒運転しません!』
宣言の輪 ひろげたい・・・
下駄の画像のみ見たい方は、
お嫁入り決定(履物画像)←クリックです♪
『へっぱく庵』 講釈たれさせていただきます。
博多の下町東の隅。玉せせり(玉しぇしぇり)と放生会(ほうじょうゃ)でおなじみの筥崎宮のお膝元…
何の因果か、船大工の流を継いだ下駄屋に生まれ、
これまた何の因果か、手伝う事とあいなりましたぁ
下駄屋見習い と申します。m(_ _)m

手塩にかけてプロデュースし、お嫁入りさせた
『下駄ちゃんや草履ちゃん』をアップしたり
下駄屋を通じてご縁のあった方々との交流や
地域の事、私自身の事等、日々のつれづれを書きなぐった、へっぱく三昧のわがままブログです。
お目障りで無ければ、どーぞ ごゆっくり~♪
『へっぱく』とは・・・役に立たない。くだらない。
例:『へっぱくばっかり言(ゆ)ーて』⇔訳:くだらない話ばかりして。
※履物画像だけが見たい方 は、
カテゴリーのお嫁入り決定(履物画像)か
★ココ★ をクリックしてください。
【お知らせ】当店は日曜・祭日定休
筥崎宮骨董市今後の予定次回は24年度4月で日にちは未定です!解り次第お知らせいたします。
★骨董市の日は11時くらいから16時くらいまでお店は開いてます。
【新入荷、再入荷情報】
※優久・縞山表舟形台・カラス表舟形台(9月30日)
※再入荷・糸春雨舟形台S/M(9月30日)
※安松谷商店・鎌倉角右近台L・鎌倉高右近台L)(9月30日)
※みゆきボルドー色変わり高右近台各種(9月22日)
※平井商店 縮緬細縞鼻緒(再入荷)(9月30日)
※秋物はなお(順次)
※『木ノ花緒』=木ノ花さんオリジナル鼻緒
木ノ花さんのみで発売中!(注:当店ではご購入できません)
『オリジナル角舟形台』

※チョコレートは完売しました!ありがとうございました。
【参加・出店情報】
※H23.11月17日(木)『久山:ゆずの木』実演販売
※H23.10月22日(土)『宮地嶽:時代屋』実演販売
※H23.7月10日佐賀市アンティーク着物『風椿』にて実演販売。part3
※H23.6月12日『きものメロディカ』出店
※H23.6月6日 『望雲 イベント参加』
※H23.6月5日 『宮地嶽菖蒲まつり 時代屋イベント『鼻緒の挿げ替え』参加
※H22.12月12日佐賀市アンティーク着物『風椿』にて実演販売。part2
※H22.6月12・13日『きものメロディカ』出店
※H22.8月1日 佐賀市アンティーク着物『風椿』にて実演販売。
【新聞、雑誌、掲載情報】
※H23.7月5日FBS「めんたいワイド」
※H22.10月30日RKB「すまいる大御殿」
※H22.7月28日読売新聞(福岡版)夕刊
※H22.4月30日RKBラジオAM7:45
※H22.4月28日TNC「ももち浜ストア」
※H21.11月発売『七緒:別冊』掲載
※H21.6月12日RKB今日感テレビで店が紹介されました。
※H20.11月5日毎日新聞朝刊(福岡版)に店が紹介されました。
※『紅絹 Voi.1』に当店の下駄が掲載されました。
※H20.7月30日読売新聞(地方版)
※H20.8月31日発売「f Sketck 10月号」に店が紹介されました。
※西日本新聞 H20.1/25【夕刊】に載りました。
最新の記事
↓
店にはちょこちょこ出入りはしますが、
別件のやんごとなき用事のため。常時の接客ができません。
お急ぎの方は、店にお電話ください。30日、31日以外でしたら調整(予約)可能です。
母はおりますし、もし、お時間のあるおなじみさんがいらっしゃったら
母番・・・いや 店番がてらお越しください。<相変わらずの他力本願・・・。
ご迷惑かけますがよろしくお願い申し上げます。
第1回 下駄屋新年のつどい
2012年1月22日(日)
新年のつどい 大盛会でございました!
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
改めて皆様あっての私共だと痛感いたしました。
これからも魅力のある娘たちを送り出せるよう、精進して参る所存でございます。
ますますのご厚情を賜りますようお願い申し上げます。
※会の画像は徐々にアップしてまいります。
今しばらくお待ちくださいm( )m
【東日本大震災で被災された皆様へ】

気持ちをお伝えする事位しかできませんが、
ずっと応援しています!
飲酒運転撲滅は、マズ自分から!
『私は絶対、飲酒運転しません!』
宣言の輪 ひろげたい・・・
下駄の画像のみ見たい方は、
お嫁入り決定(履物画像)←クリックです♪
『へっぱく庵』 講釈たれさせていただきます。

何の因果か、船大工の流を継いだ下駄屋に生まれ、
これまた何の因果か、手伝う事とあいなりましたぁ
下駄屋見習い と申します。m(_ _)m

手塩にかけてプロデュースし、お嫁入りさせた
『下駄ちゃんや草履ちゃん』をアップしたり
下駄屋を通じてご縁のあった方々との交流や
地域の事、私自身の事等、日々のつれづれを書きなぐった、へっぱく三昧のわがままブログです。
お目障りで無ければ、どーぞ ごゆっくり~♪
『へっぱく』とは・・・役に立たない。くだらない。
例:『へっぱくばっかり言(ゆ)ーて』⇔訳:くだらない話ばかりして。
※履物画像だけが見たい方 は、
カテゴリーのお嫁入り決定(履物画像)か
★ココ★ をクリックしてください。
【お知らせ】当店は日曜・祭日定休
筥崎宮骨董市今後の予定次回は24年度4月で日にちは未定です!解り次第お知らせいたします。
★骨董市の日は11時くらいから16時くらいまでお店は開いてます。
【新入荷、再入荷情報】
※優久・縞山表舟形台・カラス表舟形台(9月30日)
※再入荷・糸春雨舟形台S/M(9月30日)
※安松谷商店・鎌倉角右近台L・鎌倉高右近台L)(9月30日)
※みゆきボルドー色変わり高右近台各種(9月22日)
※平井商店 縮緬細縞鼻緒(再入荷)(9月30日)
※秋物はなお(順次)
※『木ノ花緒』=木ノ花さんオリジナル鼻緒
木ノ花さんのみで発売中!(注:当店ではご購入できません)
『オリジナル角舟形台』

※チョコレートは完売しました!ありがとうございました。
【参加・出店情報】
※H23.11月17日(木)『久山:ゆずの木』実演販売
※H23.10月22日(土)『宮地嶽:時代屋』実演販売
※H23.7月10日佐賀市アンティーク着物『風椿』にて実演販売。part3
※H23.6月12日『きものメロディカ』出店
※H23.6月6日 『望雲 イベント参加』
※H23.6月5日 『宮地嶽菖蒲まつり 時代屋イベント『鼻緒の挿げ替え』参加
※H22.12月12日佐賀市アンティーク着物『風椿』にて実演販売。part2
※H22.6月12・13日『きものメロディカ』出店
※H22.8月1日 佐賀市アンティーク着物『風椿』にて実演販売。
【新聞、雑誌、掲載情報】
※H23.7月5日FBS「めんたいワイド」
※H22.10月30日RKB「すまいる大御殿」
※H22.7月28日読売新聞(福岡版)夕刊
※H22.4月30日RKBラジオAM7:45
※H22.4月28日TNC「ももち浜ストア」
※H21.11月発売『七緒:別冊』掲載
※H21.6月12日RKB今日感テレビで店が紹介されました。
※H20.11月5日毎日新聞朝刊(福岡版)に店が紹介されました。
※『紅絹 Voi.1』に当店の下駄が掲載されました。
※H20.7月30日読売新聞(地方版)
※H20.8月31日発売「f Sketck 10月号」に店が紹介されました。
※西日本新聞 H20.1/25【夕刊】に載りました。
最新の記事
↓
by getaya_komachi
| 2012-01-01 23:59
| お知らせ